[:en]Strategy? Forget All You Know![:ja]戦略についての従来の常識を忘れること[:]

[:en]

Below are seven pieces of advice I give to business leaders based on the most successful strategy practices I know. Whenever I discuss these in an open forum, there is always pushback from at least a few people, particularly in Japan. Some people are even offended! That’s OK.

If I am doing my job correctly, at least some people should be made to feel uncomfortable.

1. Before anything else, decide which profitable business to cut. 

You need to make room for growth in your business in the same way a farmer must decide which land to clear for growing a different crop. Cut business ruthlessly, even if profitable, that does not purposefully and aggressively advance you toward your vision.

2. Action first, buy-in later.

Doing things in a new way, even as an experiment, and finding out it works, is far more persuasive than any amount of slick internal communication, roadshows, off-sites, and so on. Nothing achieves buy-in like real success. The most successful leaders I know do not delay execution only to seek buy-in. Rather, they use execution to get buy-in.

3. Consensus is nice, but not required—even in Japan!

Your deputies in the organization may advise you, but in the end, you decide where the business will go, even against the advice and views of others. As the leader, you have the right to make your own mistakes. After all, you and only you, will be held to account for the decisions that you make, not your advisors.

4. Eschew harmony. It’s constructive disharmony that you need. 

Yes, even in Japan! Excessive harmony leads to submerged business problems, missed business opportunities, and needless delays in decision-making. Discussions during strategy development should at times be heated. There should be open disagreement and debate. Some people may feel their interests are being compromised. Yet it is far better to surface issues even if emotions may overflow, and come to a resolution of some type, rather than to allow issues to remain unspoken in the interest of collegiality, only to fester into crisis later on. Did I hear anyone say Toshiba, FujiFilm, Takata, Volkswagen? Anyone?

5. Fast is better than perfect.

No strategic decision-making is always perfect, no matter how much data you have. Most strategic decisions are mostly right, but may need some tweaking in execution. That’s good enough for success most of the time. However, insistence on perfection will halt progress, delay growth, and allow a window of opportunity for competitors while you are dallying. Fatal decisions in strategy are rare. No decision in strategy is always fatal.

6. Stop analyzing the competition.

Focusing on what the competition is doing in considering your own strategy tacitly enables your competitors to force you to compete on their terms. For breakthrough strategy, forget about the competition. Define the market and industry based on your strengths and compete on your own terms.

Force your competitors to constantly be analyzing you. Click To Tweet

 7. Stop trying to predict the future. Make it instead. 

Strategy is not about accurately predicting what you are confident the business can do or become based on where you are now. Strategy is about creating a vision of what you want your business to be like in the future and working backwards, even if that vision seems impossible or you are not certain how it might be achieved. If you develop a strategy that everyone thinks is achievable and knows how to make happen, your strategy is not bold enough. Strategy should push your organization to grow its capabilities, not just its business. It should change the way you and others view the world.

What successful practices do you have that raise eyebrows? Drop me a line or talk to me on Twitter.

Nikkei Sangyo Shimbun printed in their September 28th, 2019 edition a version of this article I wrote on important but counterintuitive strategy practices.

[:ja]

以下に挙げたのは、私が知っている中でも最も成功されている方々の戦略のやり方に基づいた、ビジネスリーダーの為の7つのアドバイスです。特に日本では、公開討論会で私がこれらについて述べると、必ず少なくとも何人かから反対意見が返ってきます。怒りを表す人が出ることさえありますが、それもまた予想できることです。

これらのアドバイスが私の意図通りに理解されれば、気持ちよく感じない人が出てくるのは当然なのですから。

1. まず何より最初に、利益を出しているビジネスのどれを排除するか決めること。

農家が新しいものを栽培する際には、まずどの土地を更地にして使用するかを決めなければなりませんが、ビジネスを成長させたい場合でも、最初にそのための余地を作り出すことが必要です。企業のビジョンに近づくことに役に立たないようなビジネスであれば、それがいくら利益を出すものであっても、容赦なく切っていくべきです。

2. まず行動し、後から賛同を得る。

実験的にであっても、まず新しいやり方を取り入れてその効果を体験させるというやり方は、凝った社内コミュニケーションや説明会、社外会議などといった方法に比べ、断然説得力があります。実際の成功を経験させるほど、賛同を得るために効果的なものはありません。本当にできるリーダーは、周りから賛成をしてもらうために、戦略の実行を遅らせたりはしないのです。

3. 意見の一致は理想的だが、必須ではない。

社内ではいろいろアドバイスをくれる人達がいるかもしれませんが、たとえ彼らのアドバイスや意見に逆らうことになっても、結局のところビジネスの方向性を決めるのはあなたです。あなたはリーダーとして、間違いを犯す権利もあるのです。最終的にあなたが決めることに責任を負うべきなのはあなたであり、周りの人達ではありません。

4. 調和を重要視しないこと。必要なのは、建設的な不調和。

これはたとえ日本であっても同じことです。調和をあまり重要視すると、水面下でのビジネスの問題、ビジネス機会の喪失、決定の遅延などといった問題につながっていきます。戦略開発の際の討論は時々白熱するべきで、反対意見も、オープンに出されるようでなければなりません。自分の権利が脅かされると感じる人もいるかもしれませんが、問題について議論することなく結局危機状態に陥ってしまうより、いかに感情的な議論となっても、問題を表面化させて解決策を見出す方がずっと良いはずです。東芝や富士フィルム、タカタ、フォルクスワーゲンといった例を思い出した方もいらっしゃるでしょう。

5. 完璧さよりスピード。

どれだけ多くのデータを使っても、完璧な戦略決定は無理です。戦略決定の多くは概ね正しい、というレベルであり、実践する際にある程度の調整が必要になるかもしれません。殆どのビジネスにおいては、成功するためにはそれで十分なのです。しかし、戦略の完璧さにこだわって戦略作成に時間をかけてしまうと、進行が留まったり、ビジネスの成長が遅れたり、競合企業に出し抜かれることになる、といった可能性も出てきます。戦略において致命的な決定をしてしまうといったことは稀ですが、一方で決定を行わないということは100%致命的なのです。

6. 競合相手の分析をやめる。

自社の戦略を考える際に競合相手の動きを重要視してしまうと、気づかぬうちに競合相手の土俵で戦わされてしまうことになります。画期的な戦略を作成するためには、競合相手のことは忘れましょう。自社の強みに基づいて市場と業界を定義し、自分たちのやり方でライバル社に競争させるのです。

ライバル社に、常にあなたの会社の分析をさせるように仕向けること。 Click To Tweet

 7. 未来は予想するのではなく、創造する。

戦略とは、ビジネスの現在の状況に基づいて予想し得る将来を描くものではありません。ビジネスの将来のビジョンを達成する為に、現在に遡って作るものです。そのビジョンがいくら到達不可能に見えたり達成方法が不明だとしても関係ありません。無理をせずとも達成できると誰でもが感じ、そのやり方さえ既に見えるような戦略は、きっと大胆さに欠ける戦略です。戦略とは企業の可能性の成長を後押しするべきもので、ビジネスを伸ばすだけのものではありません。戦略はあなた、そして周りの人たちの世界観を変える程のものであるべきなのです。

あなたにも、大胆な戦略を実行した経験はありますか。コメント欄、或いはツイッターでシェアしてください。

この記事の別バージョン「成功する企業が策定する戦略に5つのポイント」は、2017年9月28日付日経産業新聞に掲載されました。

[:]

en_USEnglish